【Step2】投資にはどんな種類がある?

投資にはどんな種類がある?

📌この記事は Step1の続き の【Step2】です。
まだ【Step1】を読んでいない方は、こちらからどうぞ。

🔰【Step1】「投資ってそもそも何?初心者が知っておくべき基本と考え方」

【Step2】として初心者に簡単に代表的な投資方法を紹介します。

目次

🔹 投資にはどんな種類がある?

📌 この記事はこんな初心者の方に向けて書いています
✔ 投資に興味はあるけど、まだ始めていない
✔ 難しそうで何から学べばいいか分からない
✔ 投資はどんなものがあるか知りたいかた
✔ 短期的な利益より、将来のためにコツコツ資産を育てたい

初心者に簡単に代表的な投資方法を紹介します。

個別企業の株式投資(個別株) リスク高め中級者向け

企業の株を購入し、 株価の上昇や配当金で利益を得る 方法。

📌 メリット
・長期的には成長する企業に投資すれば、利益を狙える
・短期的にも株価の上昇する可能性もある
・定期的に配当金や株主優待をもらえる株もある

📌 デメリット
⚠️短期間での値動きが激しく、損するリスクがある
⚠️業績の悪化や何か問題があると暴落することもある
⚠️会社の情報を分析する時間がかかる
⚠️短期的に上昇するという詐欺情報もある

② 投資信託(少額で分散投資できる)✨初心者おすすめ

複数の株や債券に分散して投資する方法で、 初心者におすすめ!
📌 メリット
・運用会社が銘柄を選んでくれるので、自分で銘柄を選ぶ必要はなし
・少額から始められて、100円・1,000円から投資OK
・対象商品なら新NISAのつみたて投資枠で非課税
・分散投資が簡単にできる → 1つの商品で複数の銘柄に分散できてリスクを抑えられる
・つみたて設定しておけば、毎月決まった日にコツコツ投資できるから手間がない
・複利効果を活かしやすく、長期投資に向いている

📌 デメリット
⚠️元本保証ではない。運用成績によっては、元本割れのリスクもある
⚠️信託報酬(運用手数料)がかかる。商品によっては手数料が高めなものもあるので注意
⚠️リアルタイムで売買できない。価格(基準価額)は1日1回しか決まらない(株のようにタイミング売買不可)
⚠️売却しても現金化に数日かかる
⚠️中身の詳細が見えにくい商品もある。どんな銘柄が含まれているか、投資対象が複雑なものもある

③ ETF(上場投資信託)✨初心者おすすめ

ETF(上場投資信託)とは、株と同じように証券取引所で売買できる投資信託のことです。
💡 もっとカンタンに言うと…
「いろんな銘柄が詰まったパック商品」を、1つの株のように買えるもの
→ 少額で分散投資ができて、手数料も安いのが特徴です。

📌 メリット
・少額で分散投資できる
・分散投資なので、個別株よりはリスクが小さい
・手数料が安い
・株のように取引時間内はリアルタイムに売買できる

📌 デメリット
⚠️元本保証ではない。運用成績によっては、元本割れのリスクもある
⚠️商品によっては値動きが大きい。
⚠️商品によっては管理費という手数料が高いものがある

債券は「安定した利息収入を得たい人」や「リスクを抑えたい人」に向いています。
ただし、安全=ノーリスクではないことも知っておくことが大切です。

④ 債券(リスクが低めで安定志向の人向け)

国や企業にお金を貸して、利息(クーポン)を受け取る投資
一定期間保有すると、利息をもらえて、満期には元本が戻ってくるのが基本です。

📌 メリット:

  • リスクが低く、安定した利回りが期待できる
  • 株価が下がる時に価格が上がることもあり、リスクヘッジになる
  • 満期まで保有すれば、元本が返ってくる可能性が高い

📌 デメリット:

⚠️ 金利が上がると債券価格は下がるという関係性もある
⚠️ 元本保証ではない(発行元の国や企業が破綻すれば元本が返ってこない場合もある)
⚠️ 株式よりもリターンは小さめ
⚠️ 途中で売ると、金利や市場環境によって価格が下がることがある

⑤ FX(外国為替証拠金取引)

米ドルや円、ユーロなど、通貨の値動きを使って利益を狙う投資
少ない資金で大きな取引ができるのが特徴です。

📌 メリット:

  • 少額の証拠金で大きな取引ができる(レバレッジ)
  • 平日24時間いつでも取引できる
  • 値下がりでも利益を狙える(売りから入ることができる)

📌 デメリット:

⚠️ 価格変動が大きく、短期的に大きな損失が出る可能性がある
⚠️ レバレッジをかけすぎると、元本以上の損失が出るリスクがある
⚠️ 相場の急変により、ロスカット(強制決済)される可能性もある
⚠️ 利益が出せるようになるためには勉強が必要

FXは「うまく使えば利益も狙える」反面、リスクが大きく、投資経験がない方には注意が必要な取引です。
デモトレードからはじめて、レバレッジをかけずに少額から利益が出るようになるまで練習するのがおすすめです。
レバレッジをかけることができるので、安定した利益を出せるようになってからでも、十分に資金を増やすことができます。

暗号資産(仮想通貨)(ハイリスク・ハイリターン)

ビットコインやイーサリアム、ソラナなど、インターネット上でやり取りされる「デジタルなお金」に投資する方法です。
世界中の人がデータを分散して記録・管理していて、特定の国や銀行などがコントロールしていないのが特徴です。

📌 メリット:

  • 価格の変動が大きく、大きな利益を狙える可能性がある
  • 24時間365日、いつでも取引できる
  • 少額から始められる(数百円~)
  • 将来的な成長性(Web3・NFTなど)への期待がある

📌 デメリット:

⚠️ 価格の変動が非常に大きく、短期間で大きく損する可能性もある
⚠️ ハッキングなど、セキュリティ面のリスクがある
⚠️ 法規制や税制が変わるリスクがある
⚠️ 長期的な価値が保証されていないものもある

暗号資産は将来性に期待する投資ですが、値動きが激しくハイリスク。短期的な利益を狙うのは初心者むけではありません。資産の一部、余剰資金で少額から長期投資目的で資産価値の大きいものを保有するのが安心です。

⑦ 不動産投資(難易度高め)

マンションやアパートなどの不動産を購入し、家賃収入や売却益で利益を得る投資です。
実物資産を持つことで、インフレ対策にもなります。

📌 メリット:

  • 家賃収入が毎月安定して入る(インカムゲイン)
  • 不動産の値上がり益が期待できる(キャピタルゲイン)

📌 デメリット:

⚠️ 流動性が低く、すぐに売却できない場合がある
⚠️ 空室や家賃滞納など、安定収入が得られないリスクもある
⚠️ 物件の購入・管理・修繕など、手間と知識が必要
⚠️ 災害や景気の変動で資産価値が下がる可能性がある

不動産投資は「収益の柱を増やしたい人」には魅力がありますが、初期費用が大きく、リスクも多面的なので、知識と準備が必要です。

📘 続き【Step3】はこちら

🔰【Step3】「投資って怖くない!初心者のための投資の守り方とメンタル管理」

✅ 投資を始める第一歩

「投資に興味はあるけど、何をすればいいのかわからない…💦」という方へ!
📢 LINE公式に登録してくれた方に、「新NISAの選び方ガイド」をプレゼントしています!

💡 「投資は怖い」「難しそう」 と思っている方こそ、少額から始めてみませんか?
今から行動することで、将来の不安を減らし、老後にそなえることができるはずです。

まずは証券口座を開設し、少額投資からスタートしてみましょう!
👉おすすめ証券口座はこちらで解説しています!

💡 この記事がお役に立ったら、ぜひSNSの登録をお願いします!
「新NISAの選び方ガイド」をLINE公式登録してくれた方に無料プレゼントを実施中

📢 最新情報を見逃さないために、今すぐ登録!

LINEで無料プレゼントをゲット!Xではブログの更新情報、YouTubeで投資の学びを動画で!

✅ 登録は無料!投資に役立つ情報をいつでもチェックできます。

📣 ブログ応援よろしくお願いします!

「いいね!」の代わりに、下のバナーをクリックしていただけると励みになります😊

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次